キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.移動図書館を利用したいのですが、どうすればよいのですか?

A.ご回答内容

■移動図書館の利用方法
 ・中央図書館から、移動図書館「ファミリー号」「てまり号」「マビッ子笑顔図書館号」が、図書館から遠い地域を巡回して、個人貸出を行っています。
 ・利用者カードは倉敷市立図書館と共通です。はじめての方には、その場で利用者カードを発行します。 
   住所を確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証,マイナンバーカード、住民票、自分あての郵便物など)をお持ちください。

 ・お借りになりたい本と利用者カードを職員にお出しください。
 ・移動図書館で借りた図書は次回運行時にお返しいただくか、倉敷市立図書館・公民館にお返しください。
 ・倉敷市立図書館や公民館で借りた本を移動図書館でも返却することができます。ただし市外の図書館の本や行事用品は返却できません。

★注意事項
 ・「移動図書館運行表」は 図書館ホームページ”をご覧ください。

    ⇒https://www.kurashiki-oky.ed.jp/chuo-lib/bm.html
 ・倉敷市立図書館広域利用者カードの方は利用できません。

<お問い合わせ先>
 ・担当課:【中央図書館】
 ・連絡先:中央図書館
          (086-425-6030)
      水島図書館
          (086-446-6918)
      児島図書館
          (086-472-4847)
      玉島図書館
          (086-526-6011)
      船穂図書館
          (086-552-9300)

      真備図書館      

                       (086-698-9393)   


id1487.

関連するURL

属性情報

ライフサイクル
未設定
カテゴリ
教育・国際交流・スポーツ・文化 > 図書館・美術館
FAQ ID
1487
更新日
2025年03月31日 (月)
アクセス数
345
満足度
☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿