キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.帯状疱疹の予防接種を受けたいのですが、対象者や接種費用はどうなりますか?

A.ご回答内容

令和7年度の帯状疱疹予防接種については、次のとおりです。

 

1)予防接種対象者 倉敷市にお住まいで、①または②に該当し、接種を希望する方
 ①令和7年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方。令和7年度に限り、101歳以上の方も対象になります。

 ②60 ~ 64 歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方

 

2)実施期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

 ※6月中に対象者の方に予診票とお知らせを個別送付する予定です。それより前に接種が必要な方は、保健課感染症係(086-434-9810)へご連絡ください。

3)実施医療機関

 →https://www.city.kurashiki.okayama.jp/fukushi/health/1004782/1012631.html

(事前に予約が必要な場合があります。)

 市外の医療機関については、事前に倉敷市民であることを伝えて、接種できるか確認してください。
 

4)接種回数
 生ワクチン1回 不活化ワクチン2回

5)自己負担額 生ワクチン3,000円 不活化ワクチン12,000円×2回

 

6)減免について

 ・必ず予防接種を受ける前に申請してください。接種後の減免申請はできません。

 ・生活保護世帯または中国残留邦人の自立支援給付者 全額免除(0円)

 ・市民税非課税世帯 半額免除 生ワクチン1,500円 不活化ワクチン6,000円×2回

 

7)減免申請方法

6月中に対象者の方へ送付する個別通知に、電子申請のURLや減免受付専用電話番号、減免申請の方法などをお知らせします。それより前に接種及び減免申請が必要な方は、保健課感染症係(086-434-9810)へご連絡ください。

 

8)持参物
・予診票

・接種のお知らせ(接種済証)

・マイナンバーカードなどの身分証明書

・自己負担金

・自己負担額通知書(申請により減免された方のみ)

・身体障害者手帳(1級)または医師の診断書(予防接種対象者②の該当者のみ)


id3219.

属性情報

ライフサイクル
高齢者
カテゴリ
医療・健康保健・食品衛生 > 予防接種・感染症
FAQ ID
3219
更新日
2025年04月01日 (火)
アクセス数
116
満足度
☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿