キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.パスポート(旅券)の査証欄がなくなったので増やす(増補する)ことができますか?

A.ご回答内容

■パスポート(旅券)の査証欄に余白がなくなった(査証欄が残り数ページとなった)場合は、当該旅券を返納して新規申請、または当該旅券の残存有効期間と同一期間の旅券申請ができます。

 

★返納新規申請と残存有効期間同一申請では、有効期間満了日及び手数料が異なります。

 

【手数料】(県手数料は専用の納付書で、国手数料は収入印紙で納付してください。)
・返納新規申請(窓口での申請)
  10年有効旅券・・県手数料2,300円、国手数料14,000円 合計16,300円         
  5年有効旅券(申請時12歳以上)・・県手数料2,300円、国手数料9,000円 合計11,300円           
  5年有効旅券(申請時12歳未満)・・県手数料2,300円、国手数料4,000円 合計6,300円  
・残存有効期間同一申請・・県手数料2,300円、国手数料4,000円 合計6,300円

 

★オンライン申請の場合は、県手数料がそれぞれ1,900円になります。

 

■残存有効期間同一申請に必要な書類等
 1)一般旅券発給申請書(残存有効期間同一申請用) ・・・ 1通 (申請窓口にあります。また、外務省の「パスポート申請書ダウンロード」ホームページからダウンロード申請書をダウンロードすることもできます。)
 2)余白がなくなった(残り数ページとなった)有効旅券(パスポート)
 3)戸籍謄本 ・・・ 1通 (発行日から6ヶ月以内のもので、氏名、本籍等の変更の経緯が確認できるもの)査証欄に余白がなくなったことによる残存有効期間同一申請の場合、旅券面の記載事項(氏名、本籍の都道府県名、性別)に変更がなければ、戸籍謄本は省略可能です。
 4)写真 … 1枚 (6ヶ月以内に撮影されたもの)
   ⇒https://www.city.kurashiki.okayama.jp/2560.htm

★現在の有効なパスポートを返納(失効)させて、有効期間満了日が同じ旅券を発給します。



■返納新規申請に必要な書類等
 新規申請の場合と同じです。
 現在の有効パスポートを返納(失効)させて、新たにパスポートの発給を受けることになります。

 


 <お問い合わせ先>
 ・担当課:【市民課】
 ・連絡先:本庁 市民課
         (086-426-3290)
       児島支所 市民課
         (086-473-1112)
       玉島支所 市民課
         (086-522-8112)
       水島支所 市民課
         (086-446-1112)


id333.

関連するURL

属性情報

ライフサイクル
未設定
カテゴリ
住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート > パスポート
FAQ ID
333
更新日
2025年03月31日 (月)
アクセス数
142
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿