キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.重度心身障がい者医療費受給資格証の手続きは、どうしたらよいのですか?

A.ご回答内容

■次のものを持ってきていただき、窓口で申請してください。
 ・身体障がい者手帳、又は療育手帳
 ・申請者とご家族の健康保険証(資格確認書・資格情報のお知らせを含む)又はマイナンバーカード(いずれもコピー可) ※注意事項1参照
 ・前年の所得・課税証明書(申請者と家族の方のもの) ※注意事項2・3参照
 ・印鑑(認印)※受給者本人または保護者自署の場合は、不要

★注意事項

  1. 健康保険証等は、申請者と同じ健康保険(記号番号が同じ)に加入されている方全員のものが必要です。※住所が異なっていても、健康保険が同じ場合は必要となります。
  2. 所得・課税証明書は、資格証の申請を1月~6月にする場合は、前々年の証明書を提出していただくこととなります。
  3. 所得・課税証明書は、倉敷市の証明が得られる方は不要です。転入されてきた方などで、倉敷市の証明が得られない方は、1月1日(前々年の証明は、前年の1月1日)に住所のあった市町村で証明を受けて提出してください。


■申請の窓口は、次のいずれかです。
  本庁 医療給付課(086-426-3395)
  児島保健福祉センター福祉課(086-473-1119)
  玉島保健福祉センター福祉課(086-522-8118) 
  真備支所 玉島保健福祉センター真備保健福祉課(086-698-5113)
  水島保健福祉センター福祉課(086-446-1114)


 ※詳しくは、医療給付課ホームページをご覧ください。
  ⇒https://www.city.kurashiki.okayama.jp/4866.htm

<お問い合わせ先>
 ・担当課:【医療給付課】
 ・連絡先:医療給付課
         (086-426-3395)


id782.

属性情報

ライフサイクル
未設定
カテゴリ
医療・健康保健・食品衛生 > 医療費助成・手帳
FAQ ID
782
更新日
2025年03月31日 (月)
アクセス数
384
満足度
☆☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿