A.ご回答内容
■特定医療費(指定難病) ・関連リンク 難病情報センター http://www.nanbyou.or.jp 倉敷市保健所ホームページ https://www.city.kurashiki.okayama.jp/1877.htm 小児慢性特定疾病情報センター http://www.shouman.jp/
国の指定する341疾病のうち認定基準に該当するものについて、申請により医療費の公費助成を受けることができます。
※医療保険単位による世帯の市民税(所得割)により一部自己負担が必要です。
■小児慢性特定疾病
国の指定する悪性新生物や内分泌疾患等16疾患群のうち認定基準に該当するものについて、申請により医療費の公費助成を受けることができます。
※医療保険単位による世帯の市民税(所得割)により一部自己負担が必要です。
■難病の患者に対する生活支援について
1)相談・訪問
病気のことで気になることがあれば保健師等が相談・訪問に応じます。
2)医療福祉相談会・患者家族交流会
医師等による相談会や、患者や家族の方々の情報交換の場として交流会を開催しています。
★注意事項
・特定医療費(指定難病)及び小児慢性特定疾病医療費の公費負担については、診断書に記載の診断年月日等から有効になります。
・各申請の必要書類については、お問い合わせください。
<お問い合わせ先>
・担当課:【保健課】
・連絡先: 保健課保健医療係 (086-434-9812)
児島保健推進室 (086-473-4371)
玉島保健推進室 (086-522-8113)
真備保健推進室 (086-698-5111)
水島保健推進室 (086-446-1115)
id891.